愛媛県産大島石で夫婦墓を建立。基礎工事~完成まで耐震施工で安心の墓石を津山市墓地にて

津山市、鏡野町をはじめ、岡山県全域でお仕事をさせていただいております長尾石材の長尾です。津山市の墓地にて、お客様がご希望された愛媛県産大島石で夫婦墓が完成しましたのでご紹介いたします。

 

津山市個人様墓地 愛媛県産大島石のお墓

 

ご家族様を亡くされたお客様が当店、津山展示場にお越しをいただきました。ご家族様のお墓を建てるため色々とお店をご覧になり、当店にもお越しくださいました。

県外にお住まいですが、津山市内に墓地をお持ちで、お隣に建っていらっしゃるご親類のお墓と「同じ大きさ」「同じデザイン」で建てたいとご希望でした。石の種類も同じ石である、愛媛県産の大島石をご希望いただきました。

 

こちらが施工前の墓地です。初めにご来店いただいた際にご一緒に確認に行かせていただきました。お隣に見えているのは、ご親類様のお墓です。

お見積もりを差し上げた上で、正式にご注文をいただけることになりました。実は愛媛県産の大島石は、石の採れる丁場もたくさんあり、それぞれ等級のようなものもあります。それに応じた何通りかの石のご説明やお見積もりを差し上げた中から選んでいただきました。

 

工事の開始です。まずはお墓を建てる場所を掘り下げて、転圧して地固めをしています。

 

地固めの後は基礎コンクリートを打つ準備をします。お墓が乗る部分の基礎です。木枠の中に鉄筋を組み、コンクリートを流し込みます。当店では、地盤の様子も見ながら、できる限りしっかりお墓を支える丈夫な基礎を施工します。

 

コンクリートを流し込みました。コンクリートを打っていない中央の木枠の中はご納骨されるスペースで、土を残しています。このあと、数日間養生したら基礎が完成です。

 

据え付け工事がスタートです。お墓の一番下の敷石の4枚の石を接着しています。設置面にはこのように耐震ボンドをたっぷり塗布して・・・

 

コーナーにはL字のステンレス製の耐震金具を設置します。しっかりとした耐震施工で強度を保ちます。

 

4枚の敷石の据え付けが終わりました。手前の受け板は、お花立てやお線香立てが乗るところです。奥は納骨するスペースで、このあと中に土をきれいに入れて仕上げます。

 

こちらは棹石を据え付けるところです。お布団の上に棹石を設置します。矢印部分は耐震棒で、上台から貫通させて棹石の底面の穴に差し込むようにして据え付けます。揺れにも強く、万一の際にもズレを防ぐことができます。

 

完成いたしました!

左のお墓が今回建てさせていただいた、新しいお墓です。左端の灯篭は、もともとあった灯篭を移設してこちらに設置しました。

 

愛媛県産大島石のすてきなお墓です。大島は国内でも有数の銘石として知られる青御影石です。岡山県北では日本の石をご希望の場合、青みが美しく、石目のきれいな大島石をお選びいただく事も多いです。

棹石正面はご戒名が入っています。ご宗旨にあわせて、正面上部には凡字を入れました。花立ての前面にはご家名を彫刻しています。

 

お水鉢の前面に彫刻した家紋です。色を入れない素彫りでも鮮明に見えるように、細かい部分もしっかり深く彫刻するように心がけています。

 

お墓の後方は塔婆立てを設置しました。品質の良い大島石は変色しにくいのも魅力のひとつですが、建てられて長い時間が経ったご親類様のお墓も新しいお墓に負けないくらいきれいな色合いを保っていますね。

 

完成後に、ご納骨のお手伝いをさせていただきました。県外にお住まいのお客さまでしたが、お見積もりから文字の打ち合わせなど、メールでたくさんやり取りをさせていただく形でした。「遠方なので何かと色々とサポートしてもらって助かりました」とありがたいお言葉もいただきました。

今回のように遠方にお住まいのお客様と、限られた回数の顔合わせ、またお会いすることなく、電話やメールを利用してお墓作りを進める際は、普段以上に細かいことまで、すばやくご連絡を差し上げるようにしています。工事が始まってからも、「今日はここまで作りました」とお写真を添えてご連絡して、完成までの進捗状況もご覧いただくなど、離れていらっしゃるお客様にも安心してお墓作りを進めていただけるように心がけました。

また工事が完了したあとは、すべての施工内容を納めたお写真をアルバムにして、遠方に限らずすべてのお客様に差し上げています。今後も、どんなお客様にも安心してお墓作りをお任せいただけるよう、大切にしていきたい心配りです。