お参りしやすい墓地に整地して、代々墓を新設。鏡野町にて。
津山市・鏡野町・久米郡を中心に岡山県全域にて、お墓や石材のお仕事をさせていただいております、長尾石材の長尾です。
今回は鏡野町にて、墓地の整地と代々墓を新設をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
【完成したお墓】
ご相談の経緯/お墓の状況
今回のお客様はご親族様がお亡くなりになり、代々墓を新しく建てたいとのご相談でご来店くださいました。
墓地にはご先祖様のお墓があり、その隣に建てられれば、、、とのことでした。
代々墓と墓誌を設置するスペースはありそうで、そこには強固な岩盤がありました。
しかし、ご先祖様のお墓やその前側は地盤が緩く、土がかなり流れ出ていました。
また、ご先祖様のお墓は30年以上前に建てられており、石の破片で調整し据付されているもので、夫婦墓とお地蔵様ともに傾きが確認されました。
そこで今回は、代々墓の新設に併せて、土留めブロックでお参りスペースを囲い、ご先祖様のお墓の据え直しをご提案させていただきました。
完成したお墓
代々墓の石種はインド産アーバングレーです。緑系で中目の石で、深みのある蒼とツヤのきれいさに魅力があり長く美しさを保ちます。
はじめはその硬さから加工に適さないと敬遠されるほどの硬さでしたが、切削研磨機械の発達により、強靭性(硬さ・低吸水率)が生かされるようになった石種です。
お墓の形はご先祖様のお墓に合わせて三重台蓮華布団をお選びいただきました。
芝台は一枚石です。
それぞれのお墓の後方にはステンレス製の塔婆立を設置しました。
以前は緩やかな傾斜地で土流れもありましたが、安全にお参りできるスペースを確保し、お墓が傾く心配もなくなりました。
土留めブロック、お墓ともに十分な量のモルタルを使い据え付けました。
お墓づくりを終えて
お客様の声
お客様よりご感想をお寄せいただきました。
遺族一同これからの子孫に残せる先祖の尊さを形として残せました事を誇りに思います。
その建立にあたり、良き御縁により未来に繋がるすばらしいお墓をありがとうございました。
施主様の想いのこもったお言葉をいただきありがとうございます。
とても見晴らしの良い墓地で、お墓はご自宅の方を向いており、いつもご先祖様が見守ってくれていることと思います。